アイリストの手取り給料はいくら?収入を増やす5つの方法を徹底解説

「アイリストの手取り給料はどのくらい?」
「アイリストの収入は良いの?」
これからアイリストで働きたい方にとって、毎月の手取りがどのくらいになるのかは気になるポイントですよね。
また、現在アイリストとして働いていて、職場の給料に不満を抱いている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、
- アイリストの手取り給料の相場
- 雇用形態別の月給の目安
- アイリストが手取りを増やす5つの方法
- 高収入が期待できるおすすめのサロン
について詳しく紹介します。
収入アップの具体的な方法も紹介するので、給料に不安を感じている方はぜひ参考にしてください。
\やりがいも収入も叶える!/
まつげパーマ専門店carrefour Noaに興味がある人はこちら!
アイリストの手取り給料や年収はいくら?

求人ボックスの「給料ナビ」によると、正社員のアイリストの平均年収は363万円。月給にすると約30万円ほどで、初任給の相場は約24万円です。
それぞれの額面に対する手取りの目安は以下の通りです。
額面 | 手取り※ | |
平均月給 | 300,000円 | 240,000円 |
初任給 | 240,000円 | 192,000円 |
※概算
手取り給料とは、会社から支給される金額から社会保険料や所得税などが差し引かれた金額で、額面のおよそ80%程度です。
アイリストの仕事内容について気になる方は、以下の記事もチェックしてみてください。
関連記事:アイリストの仕事内容は?必要な資格や仕事道具を徹底解説
出典:求人ボックス 給料ナビ
【雇用形態別】アイリストの手取り給料

アイリストは正社員だけでなく、アルバイト・パート、派遣社員、業務委託など、さまざまな働き方があります。
ここでは、雇用形態別にアイリストの手取り給料を紹介します。
・アルバイト・パート
・派遣社員
・業務委託
アルバイト・パート
求人ボックスの「給料ナビ」によると、アルバイト・パートの時給相場は、1,103円です。
都心部ではこれより高い時給が設定されることもありますが、地方では最低賃金スタートのケースも見られます。
勤務時間ごとの目安は以下の通りです。
1日の勤務時間 | 額面金額(20日間勤務) | 手取り給料(20日間勤務)※ |
4時間 | 88,240 円 | 70,592円 |
6時間 | 132,360円 | 105,888 円 |
8時間 | 176,480円 | 141,184 円 |
※概算
ただし、勤務先で社会保険に加入するかによって、手取り額は異なります。
扶養内で働く、もしくは雇用先に社会保険がない場合は、額面に近い金額が手取りとして支給されます。
出典:求人ボックス 給料ナビ
派遣社員
派遣社員は、アルバイト・パートよりも時給が高めなケースがほとんどです。
なぜなら、即戦力人材を求められる傾向にあるからです。
求人ボックスの「給料ナビ」によると、アイリスト派遣社員の平均時給は1,301円でした。
ただし、派遣社員が社会保険に加入できるかどうかは、派遣先ではなく派遣元の条件が適用されるため確認しておきましょう。
1日の勤務時間 | 額面金額(20日間勤務) | 手取り給料(20日間勤務)※ |
6時間 | 156,120円 | 124,896円 |
8時間 | 208,160円 | 166,528円 |
※概算
出典:求人ボックス 給料ナビ
業務委託(フリーランス)
業務委託(フリーランス)とは、会社に属さず個人で仕事を請け負う働き方です。
基本的に時給ではなく、施術料の40~50%程度を歩合給として受け取ります。
たとえば、客単価5,000円で歩合50%の場合、以下のような収入になります。
1日の客数 | 収入(20日勤務) | 手取り(20日勤務)※ |
5人 | 250,000円 | 200,000円 |
10人 | 500,000円 | 400,000円 |
※概算
アイリストの技術力やサロンの集客力によって売上が大きく左右するため、高収入を目指せる一方で、思うように収入が伸びない場合もあるでしょう。
また、フリーランスは国民健康保険料や国民年金に自分で加入するため、各種税金は自分で納める必要があります。
アイリストが手取り給料を増やす5つの方法

アイリストの手取り給料は、サロンや働き方によって変動します。
収入を増やす方法を5つ紹介するので、自分に合った方法で手取り給料アップを目指しましょう。
- 資格を取得する
- スキルを高めてリピーターを増やす
- 役職に就く
- 業務委託・フリーランスとして働く
- 転職する
資格を取得する
資格を取得することで、給料に反映されるケースがあります。
資格手当を支給しているサロンであれば、月々の収入に上乗せして受け取れるでしょう。
また、資格を保有すると知識・技術力をアピールできるため、リピーターが増える可能性があります。
資格手当がないサロンで働いている方でも、民間資格への挑戦はおすすめです。
民間資格の例として、一般社団法人 日本ラッシュアーティスト協会の「資格認定 5STAR 技術評価試験」や、一般社団法人 日本まつ毛エクステンション認定機構の「プロアイリスト検定」が挙げられます。
アイリストの民間資格については、以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
関連記事:アイリストになるにはいくら費用がかかる?内訳を徹底解説
スキルを高めてリピーターを増やす
スキルを磨いてリピーターを増やすのも、収入を伸ばす手段のひとつです。
とくに指名料が支給されるサロンでは、固定のお客様を増やすことがそのまま手取りアップに直結します。
リピーターの獲得には、丁寧なカウンセリングや接客、仕上がりの満足度はもちろん、トレンドを取り入れた提案力も大切です。
まつげパーマやまつげエクステは進化しており、新しい技術・デザインが登場し続けています。
トレンドのスキルを身につけることは、他のサロンとの差別化にもつながります。
役職に就く
サロン内で重要な役職に就くことは、収入アップはもちろん、キャリアの幅も広がります。
副店長や店長といったポジションに昇格すれば、役職手当が支給されるため、月々の手取りも大きく変わります。
高い技術力や接客力だけでなく、スタッフをまとめるマネジメント力や後輩の育成スキルも評価されるため、人を支えることが得意な方にとってもやりがいを感じられるでしょう。
業務委託・フリーランスとして働く
勤め先の給料に不満がある人は、業務委託(フリーランス)を検討しても良いでしょう。
十分なスキルがあっても、サロン勤務では収入に上限がある場合もあります。
アイリストがサロン勤務以外で自由に働く方法として、「業務委託」と「面貸し」の2種類があります。
どちらも個人事業主として契約するため、会社員と比較すると自由度が高い働き方です。
業務委託と面貸しの違いを表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
業務委託 | 面貸し | |
---|---|---|
収入 | 施術料の40~60%を受け取る | 場所代を支払う |
集客 | サロン側が行う | 自分で行う |
サービス内容 | サロン側に従う | 自分で決められる |
業務委託のメリットは、集客はサロン側が行ってくれる点です。
一方で、来店人数が少ないサロンや、閑散期には手取り給料が減少するかもしれません。
面貸しとは、いわばサロンの一部を借りて施術を行うイメージです。
利用した時間や売上から〇%など、契約に応じてサロン側に料金を支払います。
固定のお客様が多くついている場合は、業務委託よりも面貸しのほうが収入を大きく増やせる可能性があります。
一方で、集客や事務作業、トラブルなどの処理はすべて自分で行わなければいけません。
自分がどちらに向いているか、整理しておきましょう。
転職する
アイリストとして手取り給料を増やしたいなら、転職を考えるのもひとつの手です。
現在のサロンで十分な報酬が得られていないと感じる場合、給与体系や評価制度がより整った職場へ移ることで、収入アップが期待できます。
とくに歩合制や指名料の支給があるサロンでは、頑張りがそのまま収入に反映されやすく、やりがいにもつながるでしょう。
また、転職先選びにおいては、福利厚生の内容や働きやすさも大切です。
研修制度が充実していたり、時短勤務や産休・育休に理解があったりする職場なら、長く安心して働けます。
幅広い視野で求人を探すことで、収入だけでなくスキルアップや働きがいも同時に手に入れられるでしょう。
アイリスト必見!やりがいと給料を両立するなら「まつげパーマ専門店carrefour Noa」

Noa groupは、関東を中心に北海道から沖縄まで多店舗展開しているアイラッシュサロンです。
Noa groupはスタッフ一人ひとりの努力や成長をしっかりと評価し、実力を発揮できる環境を整えています。
Noa groupでは、とくに以下に力を入れています。
- 頑張りが給料に反映される「給料+歩合制」
- 独自の研修制度で未経験からでも挑戦できる
「しっかり稼ぎたい」「自分の努力を正当に評価してほしい」とお考えの方は、Noa groupで一緒に働いてみませんか?
\やりがいも収入も叶える!/
まつげパーマ専門店carrefour Noaへの応募はこちらから!
頑張りが給料に反映される「給料+歩合制」
まつげパーマ専門店carrefour Noaでは、スタッフの努力や成果がきちんと収入に反映される「給料+歩合制」を導入しています。
安定した基本給の支給に加えて、売上や指名などの成果に応じた歩合が上乗せされる仕組みです。
Noa groupスタッフの20代前半の月給は22~23万円を超えており、中には新卒入社から半年で50万円を達成したスタッフもいます。
「頑張ったのに給料が変わらない」といった不満が生まれにくいため、やりがいを持って日々の業務に取り組めます。
頑張るほどに評価される環境だからこそ、高収入を目指したい方や、自分の力を試したい方にとって理想的な職場といえるでしょう。
独自の研修制度で未経験からでも挑戦できる
まつげパーマ専門店carrefour Noaでは、業界未経験からでも安心してデビューできる独自の研修制度が整っています。
入社後は、基礎から技術をしっかり学べるカリキュラムが用意されており、専門講師によるわかりやすい指導を受けられます。
現場での実践前にしっかりと技術を身につける時間が確保されているため、「初めての美容業界で不安」という方でも安心してスタートできるでしょう。
また、講師や先輩スタッフによる丁寧なフォロー体制も魅力のひとつ。
わからないことはすぐに相談できる環境が整っているため、着実にスキルアップできます。
未経験からでも一人前のアイリストを目指せる教育体制が、Noa groupの強みです。
Noa groupへのお問い合わせは公式LINEからがスムーズです!
まとめ
本記事では、全国に店舗を展開しているCS Inc.のアイリスト手取り給料相場を例に、以下の通りご紹介しました。
額面 | 手取り※ | |
平均月給 | 300,000円 | 240,000円 |
初任給 | 240,000円 | 192,000円 |
※概算
ただし、アイリストの給料は個人のスキルや、サロンの報酬体系によって大きく異なります。
収入を上げるためには、資格を取得したり役職に就いたりする方法が考えられます。
ただし、正社員は固定給のケースがほとんどですので、フリーランスや独立するのもひとつの方法です。
自分に合った方法で、手取り給料を増やしましょう!
まつげパーマ専門店carrefour Noaへの応募はこちらから!
