アイリスト画像

Recruit Blog

Recruit Blog求人ブログ

  1. CS.Inc求人トップ
  2. 求人ブログ
  3. 美容師からアイリストへの転職はおすすめ!自己PRや志望動機の書き方も紹介

美容師からアイリストへの転職はおすすめ!自己PRや志望動機の書き方も紹介

2025/03/25

求人

「美容師として頑張ってきたけれど、そろそろ転職したい…。」とお悩みの方におすすめの仕事が、アイリストです。

アイリストは、まつげパーマやまつげエクステなどを行う職業で、美容師から転身する方も多くいます。

本記事では、美容師からアイリストへの挑戦をおすすめする5つの理由を解説します。

アイリストを目指す場合の志望動機の例文や、面接に関するよくある疑問も紹介しているため、転職活動の不安を取り除けるでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

まつげパーマ専門店carrefour Noaへの応募はこちらから!

美容師からアイリストへの転職をおすすめする5つの理由

美容師からアイリストへの挑戦は、次の5つの理由からおすすめです。

・美容師免許を活かせる
・手荒れの悩みを緩和できる
・身体的な負担を軽減できる
・デビューまでが早い
・美容師と比較すると給与水準が高い

それぞれ解説します。

1.美容師免許を活かせる

アイリストの仕事をするためは美容師免許が必須のため、資格を活かして働ける点がメリットです。

マツエクが日本で普及し始めた当初は、資格を持っていなくても施術が可能でした。

しかし、目元のトラブルが絶えなかったため、2008年から美容師免許が必須となりました。

美容師免許を持っていれば追加で資格を取る必要がなく、すぐにアイリストとしてキャリアをスタートできるでしょう。

ただし、アイリストはまつ毛パーマやまつ毛エクステなどの専門技術を必要とするため、研修期間を設けてトレーニングする必要があります。

2.手荒れの悩みを緩和できる

アイリストになれば、手荒れの悩みを緩和できます。

アイリストは薬剤を直接触る機会がないため、皮膚への負担が少ないからです。

シャンプーや薬剤による手荒れに苦しんでいた人も、アイリストで長く活躍できる可能性があります。

ただし、手指消毒や空調による乾燥が原因で手荒れする可能性はあるため、保湿ケアは行いましょう。

3.身体的な負担を軽減できる

アイリストは、身体的な負担が少ない点がメリットです。

美容師は立ちっぱなしでカットしますが、アイリストは座ったまま施術するため、腰を痛めてしまう心配がありません。

また、1人あたりの施術時間は40分~1時間半程度と短めです。

ただし、長時間同じ姿勢で施術するため、目や肩がこったりするおそれがあります。

ストレッチや便利グッズを活用して、ケアしましょう。

4.デビューまでが早い

アイリストは、美容師と比較してデビューまでが早いのが特徴です。

美容師はアシスタント期間が長いため、スタイリストになる前に辞めてしまう人も多いでしょう。

しかし、アイリストは1〜3か月程度でデビューできるのが一般的です。

早く活躍したいと思う人は、アイリストを目指すのもひとつの手段です。

5.美容師と比較すると給与水準が高い

アイリストは、美容業界のなかでも給与水準が高めと言われています。

近年、アイラッシュサロンの競合が増えており、人材確保のために給与を引き上げるサロンも増えているため、全体的に給与水準が高くなってきています。

そのため、美容師よりも収入が増える可能性もあります。

ただし、なかには労働環境や待遇が十分に整っていないケースもあるため、サロン選びは慎重に行わないと後悔することもあります。


こちらの記事では、アイリストに向いている人の特徴を詳しく紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。
関連記事:アイリストに向いている人の特徴8つ!不器用でも大丈夫な理由も!

美容師経験を活かしたアイリストの自己PRのポイント

美容師からアイリストになりたいと思っても、自己PRの書き方に悩むかもしれません。

自己RPを考える際は、次のポイントを意識するとスムーズに作成できます。

・結論から伝える
・エピソードを含める
・文章は300~400字程度

最初に結論となる、あなたの強みから伝えましょう。

強みをはじめに伝えておくことで、採用担当者が話を理解しやすくなるからです。

続いて、強みを裏付ける具体的なエピソードを紹介すると、説得力が増します。

美容師の経験を踏まえるならば、お客様に寄り添った接客や、悩みに対する提案力などがアピール材料となるでしょう。

最後に、アイリストとしてどのように活躍したいかを伝えてください。

サロンが求める人物像に合わせて、自己PRを作るようにしましょう。

美容師からアイリストへの志望動機

志望動機は、ほぼ必須と言ってもいいほど問われる項目です。

ここでは、美容師からアイリストへの志望動機を紹介します。

作り方のコツを掴んで、採用される確率を高めましょう。

志望動機に含める内容

志望動機には、次の内容を含めると説得力のある文章を作成できます。

・なぜアイリストを選んだのか
・活かせるスキルや強み
・サロンを選んだ理由
・入社後どのように活躍したいか

注意点として、ただ単に「美容師免許を持っているから」「美容に関する仕事がしたい」というだけでは熱意は伝わりません。

アイリスト以外の仕事や、別のサロンでもいいのではと思われてしまうおそれがあります。

ただし、ワークライフバランスを保ちたいなど、自分の要望は積極的に伝えても問題ありません。

美容師からアイリストを志望する明確な理由や、このサロンで働きたいといった熱意をアピールしましょう。

美容師からアイリストを目指す際の志望動機の例文

美容師からアイリストを目指すときの、志望動機の例文をひとつ紹介します。

「アイリストを志望する理由は、自身の施術を通じてお客様の目元に自信を持っていただきたいと思うからです。目元のコンプレックスを軽減して笑顔を引き出せる「アイリスト」という仕事に魅力を感じています。前職では美容師として働き、多忙な日々の中で技術を磨きながら、お客様に満足いただける施術を提供することにやりがいを感じていました。しかし、薬剤による手荒れが悪化し、このまま続けることに限界を感じたため、転職を決意しました。そのなかで、貴サロンが未経験者への研修制度に力を入れていることや、スタッフ一人ひとりの成長を大切にしている点に共感し、ぜひ貴サロンで新たなキャリアをスタートしたいと思いました。自身の強みである向上心を活かしてさまざまな技術を習得し、お客様の要望を叶えるアイリストになりたいです。」

自己PRと同様に、志望動機も結論から伝えることが大切です。

アイリストを志望する理由や、将来的にどのように活躍したいかなどを、長くなりすぎないよう簡潔にまとめます。

また、退職理由は正直に伝えても問題ありませんが、前職の愚痴を話していると捉えられないように注意しましょう。

こちらの記事では、美容師の職務経歴書の書き方について詳しく解説しています。職務経歴書を作成する際の参考にしてみてください。
関連記事:美容師の職務経歴書はどう書く?履歴書との違いや作成する際の4つのポイントを解説

アイリストの面接でよくある質問

アイリストの面接でよくある質問を3つ紹介します。

・転職理由は聞かれる?
・服装は私服でも構わない?
・ネイルしたまま面接に行ってもいい?

堂々と受け答えするためにも、面接に関する疑問を解決しておきましょう。

前職の退職理由は聞かれる?

前職の退職理由は、ほぼ確実に聞かれると思っておきましょう。

採用担当者が質問する理由は、ミスマッチや短期離職を防ぎたいからです。

サロン側も採用する以上は長く働いてほしいと考えるため、前職の退職理由を聞くことで応募者の要望とサロンの環境が合っているか確認したいと思っています。

退職理由に加えて「応募したサロンならば、退職時の不満・悩みをなくせる」と、前向きな答えまで用意しておきましょう。

面接時の服装は私服でも構わない?

面接時は私服OKのサロンが多いですが、スーツ指定の場合もあります。

不安ならば、面接前に確認しておくのが望ましいでしょう。

私服で構わないとされている場合でも、派手な色や露出の多い服装は避けてください

上はブラウスやシャツの上からジャケットを羽織り、下はズボンや長めのスカートがおすすめです。

シンプルな色合いでまとめて、清潔感のある印象を心がけましょう。

ネイルしたまま面接に行ってもいい?

シンプルなネイルであれば問題ないでしょう。

ただし、お客様の目元に触れるため、伸びすぎていたりストーンがついていたりするデザインは控えてましょう。

全国で募集中!まつげパーマ専門店carrefour Noaはアイリスト未経験者大歓迎

Noa groupは、関東エリアを中心に全国で100以上の店舗を展開しているまつげパーマ専門店です。

アイリストの経験がない方でも、積極的に採用しています。

また、Noa groupを運営するCS Inc.には提携美容室があるため「美容師を続けたいけれどアイリストにも挑戦したい」というアイリスト未経験のスタッフも在籍!

サロン見学も行っているため、雰囲気を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

まつげパーマ専門店carrefour Noaへの応募はこちらから!

未経験者にまつげパーマ専門店carrefour Noaをおすすめする3つの理由

Noa groupで働く魅力は、以下の3つがあります。

  • 未経験者向けの充実した研修制度
  • 頑張りが給料に反映される「基本給+歩合制度」
  • 仕事を続けやすい環境

実際にNoa groupで働くスタッフの声も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

未経験者向けの充実した研修制度

Noa groupは未経験者を積極的に採用しており、未経験から入社したスタッフが約7割を占めます。

Noa groupには独自のカリキュラム制度があるため、完全未経験でも安心です。

20日間の研修期間中に、基礎の勉強やカウンセリング、モデルへの施術を通じてまつげパーマの技術を習得可能です。

さらに、希望次第でアイブロウやマツエクなどの技術も学べるため、幅広いスキルを身につけられます。

研修制度に関するスタッフの声を以下にご紹介します。

「研修制度がしっかりしているので、未経験の私でも安心してデビューができました。ネイルや服・髪型などの指定がないことも良い点です。」

頑張りが給料に反映される「基本給+歩合制度」

Noa groupは「基本給+歩合制」を採用しており、頑張った分だけ給料が上がっていく仕組みです。

給与は業界水準より高く、入社3年目の平均年収は約400万円です。

なかには入社3年目でトップアイリストになり、年収800万円に達成したケースもあります。

Noa groupのお給料に関するスタッフの声を以下にご紹介します。

「以前働いていたサロンよりも給与形態が良く、福利厚生・カリキュラムが充実している点がいいと思います。一度他のサロンを経験したからこと、美容系の会社でも良い会社だと分かります!」

仕事を続けやすい環境

アイリスト業界の平均離職率71.4%に対し、Noa groupを運営するCS Inc.の離職率はわずか5%を誇ります。

その理由は、お給料・休みの取りやすさ・人間関係・研修制度など、スタッフの働きやすさを徹底的に追求しているからです。

また、Noa groupでは入社前に必ずサロン体験をしてもらっています

それにより、多くのスタッフから入社前と後でギャップが少ないと感じてもらえています。

Noa groupの職場環境に関するスタッフの声を以下にご紹介します。

「早期デビューができるだけではなく、全部営業時間中に技術取得ができるところが魅力でした!みんな優しいので上下関係が厳しくないのも働きやすくて良いです。」

まとめ

美容師からアイリストへのキャリアチェンジは、選択肢のひとつとしておすすめです。

美容師免許を活かせるほか、薬剤による手荒れの心配もありません。

デビューまでの期間も短いため、早く活躍したい方に向いています。

美容師の働き方や将来性にお悩みの方は、アイリストを次のキャリアとして検討してはいかがでしょうか。

完全未経験からアイリストへを目指す際は、充実した研修制度と働きやすさが魅力の「Noa group」を選択肢のひとつに入れてみてください。

まつげパーマ専門店carrefour Noaへの応募はこちらから!

Copyright ©CS Inc. All Rights Reserved.