アイリスト画像

Recruit Blog

Recruit Blog求人ブログ

  1. CS.Inc求人トップ
  2. 求人ブログ
  3. アイリストは未経験からでも短期デビューできる!流れやよくある質問をご紹介

アイリストは未経験からでも短期デビューできる!流れやよくある質問をご紹介

2025/02/27

求人

まつげパーマやマツエクなどの施術を通じて、お客様の目元を美しく彩るアイリストは、多くの女性に支持される魅力的な職業です。

「未経験からアイリストになりたい!」
「必要な資格はある?」

と思う人も多いのではないでしょうか? 

結論、アイリストになるためには美容師免許が必要ですが、未経験からでも挑戦できる職種です。

本記事では未経験からアイリストに挑戦する方法と、この仕事の魅力を解説します。

最後まで読むと、美容師免許の取得方法から、デビューまでの道筋がわかるようになるので、ぜひご覧ください。

未経験からアイリストになる流れ3つ

ここでは、未経験からアイリストになる3つの流れを詳しく説明します。

1.美容師免許を取得する
2.まつげサロンに就職後、研修を受ける
3.デビューする

1.美容師免許を取得する

冒頭でも説明したとおり、アイリストになるには美容師免許が必要です。

そのため、美容師免許を持っていない人はまず美容学校に通う準備をしましょう。

美容学校を卒業できるまでの年数は、次のとおりです。

  • 昼間、夜間課程:2年以上
  • 通信課程:3年以上

美容学校の課程を修了して、国家試験に合格すれば美容師免許を取得できます。

美容師免許の概要は以下のとおりですので、参考にしてください。

試験時期年に2回(春・秋)
受験料実技および筆記:25,000円どちらか一方:12,500円
直近の合格率55.0%(第50回)

出典元:公益財団法人 理容師美容師試験研修センター「試験について

美容師の国家資格を取得するには年齢制限がないため、何歳からでも挑戦できます。
社会人として働きながら、アイリストになる夢に向かって夜間に通信制の美容学校へ通うことも可能です。

また、アイリストはサロンに入社してから技術を学べるため、美容師免許があれば、特別な資格がなくても問題ない場合がほとんどです。


ただし、入社後すぐに活躍したい場合は、事前にアイリストスクールなどで専門技術を学んでおくとより有利になるでしょう。

さらに最近では、専門学校の中にもアイリスト向けのレッスンを取り入れているところがあるため、これから学校選びをする方はコース内容なども確認しておくと良いでしょう。

2.まつげサロンに就職後、研修を受ける

就職・転職活動を経てサロンに入社すると、最初は研修から始まります。

基礎をしっかり習得し、施術方法はもちろん、接客やカウンセリングなどのスキルを学びます。
その後、モデルと練習を重ねていきましょう。

サロンによっては、手厚い技術指導やカリキュラムが用意されていることもあります。

CS Inc.なら未経験からでも安心してスキルアップできる

3.デビューする

研修を終えたら、いよいよアイリストとしてデビューです。

経験が浅いうちは、緊張や失敗があるかもしれません。

少しずつ技術を身につけて、お客様に満足いただけるアイリストを目指しましょう。

未経験からでも目指せる!アイリストの魅力!

アイリストになる魅力を3つ紹介します。

  • デビューまでが早い
  • 努力次第で収入アップできる
  • お客様に笑顔になっていただける

それぞれ、わかりやすく解説していきます。

デビューまでが早い

アイリストは他の技術職に比べると、お客様に施術できるまでの期間が短めです。

多くのサロンで、平均して1〜3か月程度でアイリストデビューしています。

美容師のような長いアシスタント期間がないため、技術を習得すればすぐに施術を担当し、収入を得られるようになります。

下積み期間が短く、早い段階でお客様と直接関われるため、モチベーションを維持しやすいのも大きなメリット。

「早くデビューして、お客様の理想を叶えられる存在になりたい。」と考える人は、アイリストに向いているでしょう。

努力次第で収入アップできる

努力次第で収入アップできる点も魅力の1つです。

アイリストは技術職のため、技術や接客のスキルを高めることでリピーターも増えやすい職種です。

丁寧な施術や心地よい接客が評価されれば、お客様に信頼され、指名やリピートにつながりやすくなります。

また、アイリストの分野では新しい技術が次々と登場します。トレンドの技術を習得できれば他のアイリストと差をつけられ、さらに指名客を増やせるでしょう。

歩合制を取り入れているサロンでは、指名客が増えればその分お給料に反映されるため、収入アップが目指せます。

意欲や努力次第で収入アップしやすい点が、アイリストの魅力です。

アイリストの市場は年々拡大傾向にあります。アイリストの将来性について、知っておきたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:美容業界で輝く!アイリストの将来性と魅力的なキャリアプランを紹介

お客様に笑顔になっていただける

アイリストは、お客様に笑顔になっていただける職業です。

たとえば、悩みだった逆さまつげがまつげパーマで解消されれば、お客様は目元に自信がつき、人とのコミュニケーションをより楽しめるようになります。

自分の施術を通じてお客様に笑顔になっていただければ、自分自身も幸せを感じながら仕事を続けられるでしょう。

アイリストの大変なこともチェックしておこう

アイリストのなり方や魅力は紹介してきましたが、もちろん良い面ばかりではありません。

アイリストが大変だと感じることは、次のとおりです。

  • 目や肩がこる
  • 集中力が求められる
  • スピード感を意識する必要がある

業務の大変さや負担の大きさまで確認しておくと、入社後のギャップを減らせます。

ミスマッチを防ぐために、大変な一面もしっかり確認しておきましょう。

目や肩がこる

アイリストは細かい作業を行うため、長時間の施術が続くと目が疲れやすくなります。

また、長時間同じ姿勢を続けることで、首や肩に負担がかかり、こりを感じることもあるでしょう。

しかし、アイリストの施術は座ったまま行えるうえ、一人当たりの施術時間も比較的短いため、他の技術職と比べると身体的な負担は少なめです。

負担を軽減するためにも、こまめなストレッチやマッサージ、専用グッズを活用しながら体をケアすることが大切です。

集中力が求められる

アイリストの仕事には、集中力が欠かせません。

些細なミスでも大きなトラブルに発展する恐れがあるため、慎重な作業が求められます。

また、もともとお肌が敏感なお客様は、まつげパーマの薬剤によって肌トラブルを起こすこともあるでしょう。

アレルギーの有無やお肌の状態は、しっかりと把握しておくことが大切です。

個人のミスがサロン全体の評価につながるとの意識を忘れずに、日々施術をしましょう。

スピード感を意識する必要がある

アイリストは、スピード感を意識して作業しなければいけません。

施術時間があらかじめ決まっているため、時間をかけすぎると顧客満足度の低下につながる可能性があります。

ただし、技術習得のために練習を重ねることで、スピーディーかつ正確な施術ができるようになります。

また、サロンによってはデビューまでのモデルの方の手配をお店で行ってくれるため、練習環境が整っているところを選べば、無理なくスキルアップできます。

CSInc.なら未経験でも最短1か月でアイリストデビュー!

アイリスト未経験者によくある質問

アイリスト未経験者によくある質問を3つ紹介します。

  • 手先が不器用な人には向いていませんか?
  • 面接ではどのような質問がされますか?
  • 給料はどれくらいですか?

自分は手先が器用ではないから、アイリストは難しいと考える方もいるでしょう。

また、面接ではどのような内容が聞かれるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

事前に質問されそうな項目をチェックしておくと、自信を持って面接に臨めます。

アイリストの給料事情も含めて確認しておきましょう。

手先が不器用な人には向いていませんか?

不器用な人はアイリストに向いていない、とは限りません。

「手先が器用ではない」と思っているアイリストでも活躍している方は多いです。

たしかに、器用な人のほうが、デビューまでの期間が短いなどの事例はあるかもしれません。

しかし、練習や経験を積み重ねていくうちに、技術は向上します。

むしろ「不器用だから誰よりも努力する」と思いながら経験を積むほうが、成長スピードは早いでしょう。

面接ではどのような質問がされますか?

アイリスト未経験者が面接でよく受ける質問として、次のような内容が考えられます。

  • サロンに応募した理由
  • アイリストを志望した動機
  • 過去の職歴
  • どのように活躍できそうか

面接では「なぜそのサロンに応募したのか」を具体的に伝えることが重要です。

他のサロンでも通用するような回答では、本気度が伝わりにくい可能性があるため注意が必要です。

サロンの情報を確認してから面接に臨みましょう。

また、応募者の人柄や、社会人としてのマナーの有無を確認する目的もあります。

明るく自信を持って話すことや、挨拶にも気を配りましょう。

関連記事:アイリストの面接で質問されることは?服装や髪型で気を付けることも紹介

給料はどれくらいですか?

未経験者の場合は月給18万〜19万円、経験者は月給22万〜23万円が相場です。

ただし、上記の金額はあくまで目安であり、実際の給与はサロンや地域によって異なります。

給与については下記の記事で詳しく解説していますので、あわせてご参照ください。

関連記事:アイリストの給料相場はいくらくらい?月給・ボーナスを詳しく解説

CS Inc.に入って未経験からアイリストを目指しませんか?

未経験からアイリストになりたいと思っている人におすすめなのが、CS Inc.が運営する「まつげパーマ専門店carrefour Noa」です。
未経験からでもアイリストとして活躍できる環境が整っています。

ここからは、「まつげパーマ専門店carrefour Noa」で安心して働けるポイントを3つ紹介します。

ポイント1.未経験でもスピードデビューが叶う

Noa groupに入社後は、本部講師による基礎からの研修が受けられます。
まつげパーマやパリジェンヌの技術を習得するための研修があり、最短20日間の出勤でデビューが可能です。

さらにモデル役の方もお店で手配するため、しっかり練習に集中できます。入社から1か月以内には、アイリストとして活躍できる環境が整っています。

ポイント2.他業種から転職しやすい

Noa groupの社員の71%は中途で入社しています。アパレル・美容師・ネイリスト・医療事務・事務職などさまざまな職種からの転職が多いのも特徴の1つです。

採用の際、前職の業界・業種は問わないため、「美容の仕事に興味がある」「美容が好き」という方なら大歓迎。技術はもちろんのこと、接客もイチから学べるので、未経験からでも活躍できる職場です。

ポイント3.働きやすい環境が整っている

Noa groupは、お給料や福利厚生の面でも働きやすい職場です。

給与面は、頑張りが評価される仕組みとなっており、3年目の平均年収は業界水準以上の年収400万円となっています。

また、福利厚生の面も、社会保険完備、交通費、家賃補助などのサポートが充実しています。2023年には23人の産休育休の取得実績があり、ライフステージが変化しても働きやすい職場です。

さらに会社が有給休暇の取得を積極的に推奨しているため、休みが取りやすい環境です。
実際に、休みの日には推し活やデートを楽しんでいるスタッフもいます。

異業種からCS Inc.に転職したスタッフの声

ここでは、異業種から転職してCS Inc.に入社したスタッフ鈴木さんへのインタビューを一部ご紹介します。

Q.実際に働いてみての感想はどうでしたか?

やっぱり自分の好きなことを仕事にするって本当に楽しいんだな!と思いました。

モチベーションも上がるので楽しい!嬉しい!感動!を味わえてます。

そしてお客様が綺麗、かわいいになれるお手伝いができ、喜んだ姿を見られるのはとっても嬉しいです。

何より施術が終わった時に、満足されて笑顔になってくださった時は幸せです。

また、お客様のご要望をきっちりと把握し、完璧に似合うデザインで仕上げられたときは、お客様と一緒に鏡を見ながら感動しています。

Q.仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

お客様の要望を的確に捉え、プラスアルファの提案を喜んでもらえたときや、遠慮しがちで要望を言いにくそうにされている方が、いくつか提案したなかの方法を選ばれて気に入ってくださったときなどはうれしいです。

また、美容液やコーティング剤を使ったケア方法などを自分から提案した際に喜んで頂けたときはやりがいを感じます。

実際のインタビュー記事はこちら

Noa groupについてもっと知りたい方はこちら!

まとめ

アイリストは美容師免許を取得してサロンでの研修を受けると、未経験からでも挑戦できる職種です。デビューまでの期間が短く、頑張り次第で収入アップも目指せます。

集中力やスピーディーな技術を求められることもありますが、練習を重ねれば着実に成長できます。自分の頑張りでお客様を笑顔にできる、とても素晴らしい仕事です。

CS Inc.では、一人ひとりのライフスタイルにあわせた働き方を提案しています。普段の頑張りが評価されやすい歩合制や充実した福利厚生も整っています。

未経験からアイリストを目指したいと思っている方は、一度CS Inc.へお問合せください。

Copyright ©CS Inc. All Rights Reserved.