アイリスト画像

Recruit Blog

Recruit Blog求人ブログ

  1. CS.Inc求人トップ
  2. 求人ブログ
  3. 美容業界で輝く!アイリストの将来性と魅力的なキャリアプランを紹介

美容業界で輝く!アイリストの将来性と魅力的なキャリアプランを紹介

2025/02/27

求人

まつげエクステやまつげパーマは、目元の印象を大きく変えられる人気の美容サービスの1つです。

とくに、マスクの着用が増えたことで目元への関心が高まり、アイリストの需要はますます拡大しています。
実際に、2024年の調査ではアイビューティー市場の売上が過去最高額を記録しました。

それでも、「アイリストに将来性はあるの?」「この仕事で長く活躍できる?」と不安に思う方もいるかもしれません。

本記事では、アイリストの将来性や仕事の魅力について詳しく解説します。
さらに、アイリストになるための方法も紹介しているので、興味がある方はぜひチェックしてください。

最後まで読んで、あなたもアイリストとしての第一歩を踏み出してみましょう!

アイリストに将来性がある2つの理由

アイリストに将来性がある理由は、以下の2つです。

  • 市場規模が拡大している
  • 専門性が高い

それぞれ解説します。

理由1.市場規模が拡大している

ホットペッパービューティーアカデミーの調査によると、マツエクやまつげパーマ、アイブロウなどを含む、アイビューティーの市場規模は拡大傾向にあります。

年度売上(円)
2019858億
2020909億
2021777億
2022943億
2023915億
20241,179億

出典:株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー「数字で見る美容業界

2024年アイビューティー市場の売上高は過去最高を記録しました。

また、女性客のみならず男性客の売上高が伸びているのも特徴です。

年度男性客の売上高(円)女性客の売上高(円)
2019128億731億
2020151億758億
2021128億649億
2022124億819億
2023166億749億
2024205億974億

出典 :株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー「数字で見る美容業界

今後も市場規模は増加すると予測できるため、アイリストに将来性はあるといえます。

理由2.専門性が高い

アイリストは、デリケートな目元を扱うプロフェッショナルな職業です。
施術を行うには美容師免許が必要で、誰でも簡単になれる仕事ではないため、高い専門性が求められます。そのため、将来性が期待できる職業の1つといえるでしょう。

かつて、まつげパーマやまつげエクステが登場した当初は、免許の有無に関係なく誰でも施術が可能でした。
しかし、目の充血や腫れなどのトラブルが多発したことを受け、2008年に厚生労働省から通達が出され、美容師免許を持つ人のみが施術できるように規制されました。

国家資格を持つアイリストは、美容や衛生に関する正しい知識を習得し、安全かつ正確な施術を提供できる専門職です。
限られた資格保持者だけができる仕事だからこそ、希少価値が高く、安定した需要がある魅力的な職業といえます。

出典:厚生労働省「まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について

出典:e-GOV法令検索|美容師法

出典:美容センサス2024年上期≪アイビューティーサロン編≫ 

将来性のあるアイリストの4つの魅力

アイリストは将来性のある職業だと紹介しましたが、以下のような魅力もあります。

  • デビューまでが早い
  • 年齢を重ねても長く続けやすい
  • 実力で評価されやすい
  • お客様に喜んでいただける

それぞれ解説するので、アイリストを目指そうか悩んでいる方は参考にしてください。

魅力1.デビューまでが早い

アイリストは他の技術職に比べてデビューまでの期間が短く、入社から1~3か月程度で施術を担当できるようになります。

そのため、早く現場で活躍したいと考える人にとって、アイリストはとくにおすすめの職業です。

さらに、研修期間を終えてデビューすると給料が増えるケースが多く、早い段階で収入アップが見込めるのも大きな魅力です。

魅力2.年齢を重ねても長く続けやすい

アイリストの仕事は体への負担が少ないため、長く続けやすい職業です。

まつげパーマやマツエクの施術中は椅子に座るため負担が少なく、重い物を持ち上げるような機会もないため、年齢を重ねても働き続けることが可能です。

経験を重ねて技術を磨き続けると、顧客からの信頼につながります。

ただし、40代ごろから、体力や視力の衰えを感じることもあります。マネージャーや管理職を目指せるサロンに勤めていれば、アイリストとしての働き方に変化が必要になっても、キャリアを継続しやすくなるでしょう。

キャリアアップが目指せる「CS.inc」への応募はこちらから!

魅力3.実力で評価されやすい

アイリストは技術職のため、実力が直接評価されやすい職業です。

指名客数に応じてインセンティブを設定しているサロンも多く、給料にも反映されるためモチベーションにもつながります。

さらに、担当できるメニューが増えることで評価される場合もあるので、やりがいを感じながら成長できます。

魅力4.お客様に喜んでいただける

アイリストは、お客様から喜んでいただける機会が多い職種です。お客様の目元を美しくすることで、自信になり、さらに悩みを解消したりできるからです。

また、施術中にお客様の不安や悩みに耳を傾け共感することで、心の安らぎを与える存在にもなりえるでしょう。

お客様に信頼され、喜んでいただけるアイリストはやりがいのある魅力的な仕事です。

未経験向け!アイリストになる3つの手順方法

アイリストになるためには、以下の手順を踏む必要があります。

  • 美容師免許を取得する
  • アイリストスクールで学ぶ
  • サロンで経験を積む

1つずつ解説するので、参考にしてください。

手順1.美容師免許を取得する

前述のとおり、アイリストになるためには美容師免許の取得が必須となります。

美容師免許を取得するためには、美容専門学校に入学して知識と技術を学び、国家試験に合格しなければいけません。

試験に合格すると美容師免許を取得し、正式にアイリストとしてのキャリアをスタートできます。

美容専門学校は学び方にもよりますが、卒業するまでに2~3年かかります。

夜間課程や通信課程を選択すると、働きながらでも勉強しながら資格を取得することも可能です。

働きながらアイリストの資格を取得する方法は、こちらの記事で詳しく解説しているので、仕事を続けながらアイリストに挑戦したい方は、ぜひご覧ください。

関連記事:働きながらアイリストの資格を取得する方法!費用や期間も解説

手順2.アイリストスクールで学ぶ

美容専門学校では、主に美容師を目指すためのカリキュラムが中心のため、アイリストに特化した知識や技術が十分に学べないことがあるのも事実です。

そのため、在学中や卒業後にアイリストスクールで学ぶ人もいます。
スクールの受講は必須ではありませんが、専門技術を習得することで、入社後すぐに活躍できる可能性が高まります。

また、最近ではアイリスト向けのレッスンを取り入れている専門学校もあります。
これから学校選びをする方は、コース内容やカリキュラムの充実度を確認しておくとよいでしょう。

手順3.サロンで経験を積む

就職・転職活動を経て内定を獲得し、サロンでの研修を終えると、いよいよアイリストとしてデビューです。

サロンでは実際の施術を通じて、理論だけでは学べない細かな技術や、接客スキルを身につけられます。

また、先輩アイリストからの指導を受けることで、自分自身の弱点や克服すべき箇所などもわかります。

さまざまなお客様に対応しながら、スキルを磨きましょう。

なお、アイリストの研修内容は、以下の記事で紹介しています。

どのような研修を受けるのか詳しく解説しているので、興味がある方はご覧ください。

関連記事:アイリストの研修内容は?デビューまでの期間や給料も紹介!

将来性のある「まつげパーマ専門店carrefour Noa」は魅力的なキャリアプランが充実

「アイリストとして働くなら安定して長く働ける職場を選びたい」

「プライベートも仕事も充実した将来にしたい」

このような方は、「まつげパーマ専門店carrefour Noa」への就職を検討してみませんか?

ここからは、Noa groupで働く3つのメリットを詳しくお伝えします。

メリット1.一人ひとりに合ったキャリアプラン

Noa groupは、自主性や目標に合わせて技術を選択できる仕組みが整っています。

最前線の現役アイリストからの指導を受けられるので、流行の移り変わりの早いアイリスト業界でも着実にスキルアップできます。

また、マネージャーを目指してキャリアアップの道も用意されています。

さらにアイリストが合わないと感じたら、美容室への転向も可能です。自分のペースで自分らしく美容の仕事をしていきたい人にぴったりの職場です。

メリット2.業界相場以上の給料

Noa groupで働くスタッフの3年目の平均年収は、業界水準を超える400万以上。頑張った分がきちんとお給料に反映される環境です。

お店の集客力が高いため、デビュー1か月で売り上げが100万円を超えるスタッフもいます。さらに、実績を積んだトップアイリストには、年収800万円のスタッフもいます。

メリット3.充実した福利厚生・社会保険完備

Noa groupは、福利厚生が充実しており、安心して働ける職場です。離職率はわずか5%と、業界平均と比べても非常に低い水準を維持しています。

社会保険完備はもちろん、交通費や住宅手当のサポートも整っており、月8日の休日に加えて、土日も自由に取得できる有給休暇があるため、プライベートの時間も大切にできます。

さらに、産休・育休制度も整っており、妊娠や出産を経ても復帰しやすい環境が整っているのも魅力の1つです。

応募はこちらから!

まとめ

アイビューティー業界は市場規模が拡大傾向にあり、将来性がある理由を解説しました。 

またアイリストは座りながら施術できるため、体への負担が少なく、年齢を重ねても比較的続けやすい仕事です。

さらに、お客様の「なりたい」を叶えられるやりがいのある仕事です。

美容師免許があれば未経験からでもスピードデビューが目指せるため、長い下積み期間はありません。

「アイリストに興味がある」「今のお店は稼げないから転職を考えている」方はぜひ一度Noa groupへお問い合わせください。

前職からのブランクがあっても問題ありません。あなたのデビューを全力でサポートします。

「CS.inc」への応募はこちらから!

Copyright ©CS Inc. All Rights Reserved.