アイリスト画像

Recruit Blog

Recruit Blog求人ブログ

  1. CS.Inc求人トップ
  2. 求人ブログ
  3. アイリストに転職する方法!未経験から成功するための完全ガイド

アイリストに転職する方法!未経験から成功するための完全ガイド

2024/06/26

求人

アイリストに転職して、お客様の目元を美しくデザインしたいと考えていませんか?

アイリストには美容師免許が求められますが、資格を取得していれば未経験からでも挑戦できます。

本記事では、アイリストになるために必要なステップや、転職活動を成功させるポイントを解説しています。

最後まで読んで、アイリストへの一歩を踏み出しましょう。

まつげパーマ専門店Noaへの応募はこちらから!

未経験からアイリストに転職できる?

結論、未経験からでもアイリストは挑戦しやすい職業です。

なぜなら、まつげエクステやまつげパーマを含む、アイビューティー業界の市場は増加傾向にあり、アイリストの需要は高まっているからです。

引用:株式会社リクルート「ホットペッパービューティーアカデミー

市場規模の拡大にともない人手不足に悩むサロンも多いため、未経験者でも採用されるチャンスはあります。

しかし、美容師免許を持っていなければ、応募できる求人はほとんどないと考えておきましょう。

なぜなら、冒頭でも説明したとおり、アイリストには美容師免許の取得が必須だからです。

まつげエクステやまつげパーマが登場した当初は、資格の有無に関係なく誰でも施術が可能でした。

しかし、まぶたの腫れや目の充血などのトラブルが多発したため、施術できるのは美容師免許を取得している人に限定されました。

そのため、未経験者でも募集している求人はありますが、有資格者を対象にしているケースがほとんどのため注意してください。

出典元:厚生労働省『まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について

アイリストに転職する方法3STEP

アイリストに転職するためには、次の3つの手順を踏みましょう。

  1. 美容師免許を取得する
  2. アイラッシュスクールに通う
  3. 求人を探す

それぞれのステップごとに詳しく解説するので、あなたの状況に応じて参考にしてください。

STEP1.美容師免許を取得する

美容師免許を取得するためには、美容専門学校へ入学して美容師国家試験に合格する必要があります。

美容専門学校を卒業するまでの期間は、昼間・夜間課程で2年、通信課程は3年が一般的です。

ただし、夜間課程は3年かかる学校もあるため、確認してください。

働きながら専門学校と両立するのは簡単ではありませんが、社会人の方は夜間や通信課程で学びながらアイリストを目指すことも可能です。

あなたのライフスタイルに応じて、通いやすいと思える美容専門学校を探してみましょう。

STEP2.アイラッシュスクールに通う

すでに美容師免許を取得しているもののアイリストが未経験の方は、アイラッシュスクールの利用を検討しましょう。

なぜなら、美容専門学校のカリキュラムは美容師向けのため、アイリストを目指す方には特化していないからです。

なお、アイリストになるためにスクールへ通うのは必須ではありません。

しかし、アイリストに必要な知識・スキルが身に着き、転職活動でも有利になるため、前向きに考えてみましょう。

STEP3.求人を探す

アイリストになるために必要な準備が整ったら、求人を探しましょう。

求人を探す方法は、以下の3つがあります。

  • 求人サイトを利用する
  • サロンの公式サイトから応募する
  • SNSを活用する

美容業界専門の求人サイトや一般の転職サイトには、多くの求人情報が掲載されているため、効率よく探せる点がメリットです。

また、勤務地や希望条件に絞って検索することも可能なため、希望するサロンがない方にはオススメです。

もしも、働きたいと思うサロンがある場合は、直接公式サイトから応募するとよいでしょう。

サロンへの興味や働きたいという意欲をダイレクトに伝えられるため、好印象を持たれる可能性があります。

また、InstagramやXなどのSNSで求人を探すことも可能です。

SNSを通じてサロンの雰囲気や実際の施術風景を確認できるため、応募前に職場のイメージをつかむ際に役立ちます。

このように、求人を見つける方法はさまざまなため、自分に合った手段で探しましょう。

アイリストへの転職を成功させるポイント3つ

アイリストへの転職を成功させるポイントは、以下の3つです。

  1. 仕事に活かせる自己PRを考える
  2. 面接でよく聞かれる内容を事前に確認する
  3. 応募するサロンによって志望動機を変更する

上記を確認して、転職活動を成功させましょう。

1.仕事に活かせる自己PRを考える

アイリストへの転職を成功させるポイント1つ目は、仕事に活かせる自己PRを考えることです。

自己PRは、面接でも履歴書でも問われる内容のため、転職活動には欠かせません。

なかでも、アイリストに求められる能力に関連する自己PRにすると、あなたが活躍するイメージが浮かびやすいため、オススメです。

アイリストに関連した自己PRは以下の内容が挙げられるので、何も思い浮かばない人は参考にしてください。

  • 細かい作業が得意
  • 集中力がある
  • コミュニケーション能力が高い

なお、自己PRを作成する際のポイントや例文はこちらの記事で紹介しているため、あわせてご覧ください。

関連記事:【例文あり】アイリストが自己PRで伝えることは?考える手順やポイントも紹介

2.面接でよく聞かれる質問を事前に確認する

アイリストへの転職を成功させるポイント2つ目は、面接でよく聞かれる質問を事前に確認することです。

あらかじめ答えを用意しておけば、本番で聞かれても落ち着いて返答できます

アイリストの面接でよく問われる内容は、以下のとおりです。

  • なぜアイリストになりたいと思いましたか
  • 前職を辞めた理由を教えてください
  • あなたの強みを教えてください
  • 短所はありますか
  • どのようなアイリストになりたいですか

面接で答えに詰まってしまうのは悪いことではありませんが、あなたの良さを発揮できない可能性があります。

せっかくのチャンスを活かすためにも、面接対策をしてから臨みましょう。

3.応募するサロンによって志望動機を変更する

アイリストへの転職を成功させるポイント3つ目は、応募するサロンによって志望動機を変更することです。

サロン独自の特徴や理念を交えた志望動機を作成すると、あなたの意欲がより伝わります。

「カウンセリングを重視して、お客様と丁寧に向き合う考えに惹かれた」

「取り扱っているメニューが豊富で、お客様の要望に幅広く対応できると思った」など、具体的な内容を心がけましょう。

雰囲気が良かった、成長できそうだからなどの漠然とした内容では「他のサロンでもいいのでは?」と思われるリスクがあります。

入念にリサーチして、応募するサロンならではの志望動機を作成することが、転職を成功させるコツです。

まつげパーマ専門店Noaは全国でアイリストを募集中!

まつげパーマ専門店Noaでは、全国でアイリストを募集しています。

美容師免許を持っており、以下の内容に1つでも当てはまれば応募が可能です!

求める人物像・気持ちの良い挨拶ができる人
・資格や経験を活かしたい方
・スキルアップしたい方
・長く働ける職場や環境をお探しの方歓迎
・一緒にお店作りに関わってくれる方
・笑顔が素敵な方
・接客や人と接することが好きな方
・責任感のある方
・向上心、やる気を持って仕事に取り組んでくれる方

また、Noaでは短期間でまつげパーマを習得できるカリキュラムを構築しているため、未経験の方も積極的に採用しています。

サロン見学も行っているので、興味がある方はぜひ公式サイトからお問い合わせください。

HPから応募・採用で半年間・毎月5000円支給

まつげパーマ専門店Noaへの応募はこちらから!

まとめ

本記事では、アイリストへ転職する方法3STEPと、成功するためのポイントを解説しました。

アイリストは需要があり人手不足に悩むサロンも多いため、未経験からでも挑戦しやすい職業です。

しかし、美容師免許がなければ施術できないため、資格を持っていない方は取得する必要があります。

まずは、美容専門学校へ入学してカリキュラムを履修し、免許を取ってから求人を探しましょう。

まつげパーマ専門店Noaでは未経験者を積極的に採用しているため、ぜひお問い合わせください。

アイリストに転職するために必要な手順を理解して、新しいキャリアをスタートさせましょう。

まつげパーマ専門店Noaへの応募はこちらから!

Copyright ©CS Inc. All Rights Reserved.