アイリスト画像

Recruit Blog

Recruit Blog求人ブログ

  1. CS.Inc求人トップ
  2. 求人ブログ
  3. 美容師の職務経歴書はどう書く?履歴書との違いや作成する際の4つのポイントを解説

美容師の職務経歴書はどう書く?履歴書との違いや作成する際の4つのポイントを解説

2025/01/30

「職務経歴書の書き方がわからない」

「そもそも職務経歴書ってなに?」

美容師の転職では、応募先から履歴書に加えて職務経歴書の提出を求められることがあります。

はじめて転職活動をする場合、職務経歴書の作成に不安を感じる方も少なくないでしょう。

本記事では、美容師の職務経歴書の書き方や履歴書との違い、作成する際の4つのポイントを解説します。

実績やスキルをしっかりと記載し、応募先に自分の魅力をアピールしましょう。

職務経歴書とは?履歴書との違い

職務経歴書は、これまでの職務経験や実績、スキルを詳細に記載する書類です。

一方、履歴書は基本的な個人情報や学歴、職歴の概要を記します。

履歴書が客観的な事実を伝えるのに対し、職務経歴書はより主観的な内容を含みます。

美容師の転職は履歴書のみで十分な場合もありますが、とくに異業種への転職を考える場合は、これまでの経験を他職種でどういかせるかアピールするため職務経歴書が重要です。

自身の能力や経験を具体的にアピールするために、美容師としての技術や顧客対応力、売上実績などを詳しく記載しましょう

職務経歴書のテンプレートは3種類

職務経歴書には、主に以下の3つの形式があります。

形式名概要
編年体形式最も古い職歴から順に記載する方法キャリアの変化がわかりやすく、長期勤務が多い場合に適している
逆編年体形式新しい職歴から順に遡って記載する方法直近の経験を重視したい場合に適している
キャリア形式職種や業務内容ごとにまとめて記載する方法複数の職種経験がある場合や、スキルをアピールしたい場合に適している

職務経歴書は、手書き・PC作成どちらでも問題ありませんが、おすすめはPCによる作成です。

PCで職務経歴書を作成すると、修正や更新のしやすさ、他社への応募に応用しやすいといったメリットがあります。

以下に、実際の職務経歴書の書き方事例をご紹介します。

同業種に転職する際の職務経歴書(編年体形式)

同業種に転職する際の職務経歴書(編年体形式)

出典:職務経歴書の作り方|厚生労働省職業安定局

これから転職に向けて職務経歴書を作成しようと考えている方は、参考にしてみてください。

魅力的な職務経歴書を作成する4つのポイント

美容師の職務経歴書を作成するポイントは、以下の4つです。

  1. 具体的な業務内容と実績を数値で示す
  2. 取得したスキルや資格を明記する
  3. コミュニケーション能力を事例とともにアピールする
  4. 自身のキャリアビジョンを明確にする

魅力的な職務経歴書を作成し、応募先へのアピールにつなげましょう。

1.具体的な業務内容と実績を数値で示す

美容師の職務経歴書では、具体的な業務内容と実績を数値で示すことが重要です。

たとえば、「月間平均100件のカットを担当し、リピート率80%を達成」というように、具体的な数字を用いて実績をアピールしましょう。

「社内カットコンテストで2位入賞」や「○○コンテストのパーマ部門で優勝」といった受賞歴も効果的です。

担当顧客の数、売上高、指名数の増加率なども具体的に記載することで、美容師としての実力と成果が明確に伝わります。

具体的な数値は、美容師としての技術力や顧客満足度の高さを客観的に示す重要な指標となります。

2.取得したスキルや資格を明記する

美容師として取得したスキルや資格を明確に記載することは、美容師としての専門性と学習意欲をアピールする上で重要です。

美容師免許の取得年月の他に、カラーリスト検定やメイクアップ技能検定、着付け技能検定など、美容に関連する資格がある場合は忘れずに記載しましょう。

資格の他にも、特定のヘアカット法やカラーリングのテクニックへの精通や、トレンドを採り入れたデザインカラーを得意としているなど、具体的なスキルも明記することをおすすめします。

スキルや資格は、美容師としての専門性と継続的な学習姿勢を知ってもらうための重要な要素です。

3.コミュニケーション能力を事例とともにアピールする

美容師の仕事では、技術力だけでなくお客様とのコミュニケーション能力も非常に大切です。

職務経歴書では、具体的な事例を交えてコミュニケーション能力をアピールしましょう。

たとえば、「丁寧なカウンセリングにより顧客の要望を的確に把握し、満足度98%を達成」といった形で表現すると効果的です。

「新規顧客の悩みをヒアリングし、適切な提案を行うことでリピート率を20%向上させた」など、具体的な成果と結びつけて説明することで説得力も増すでしょう。

また、スタッフ間のコミュニケーションや後輩の指導経験なども、美容師としてのコミュニケーション能力の高さを示す良い例となります。

4.自身のキャリアビジョンを明確にする

職務経歴書の最後に、美容師としてのキャリアビジョンや自己PRを簡潔に記載することで、採用担当者に意欲と将来性を印象づけられます。

たとえば、「ヘアトレンドを常に学び、お客様に似合うスタイルを提案できる美容師を目指しています」といった形で表現しましょう。

また、「5年後にはサロンのマネージャーとして、スタッフの育成と顧客満足度の向上に貢献したい」などの具体的な目標を示すことで、あなたの成長意欲と将来のビジョンが伝わります

自分のキャリアビジョンを明確に示すことで、採用担当者はあなたの長期的な価値と組織への貢献度を評価しやすくなります。

美容師の転職なら自分にあった働き方ができるCSグループへ

CSグループでは現在、美容師を積極的に採用しています。

平均在籍年数6年と業界平均の1.5倍を誇っており、働きやすい環境が魅力です。

東京・埼玉・神奈川・福岡を中心に、以下の特長を持つ美容室を展開しています。

  • デザインカラーが得意な美容室
  • エクステ専門店
  • 幅広い年齢層やご要望に応じられる一般的な美容室

CSグループでは、新卒採用・未経験者問わず、独自の基準で頑張った分がお給料に反映されます。

ひと月あたりの休日数も選べ、仕事とプライベートが充実できるような仕組みができています

ライフスタイルに合わせて働き方を柔軟に変えられるCSグループで、一緒に働いてみませんか?

CS.incで働くスタッフたちの生の声はこちらから!

半個室空間でお客様と向き合える「髪質改善&Spa fee」

髪質改善&Spa feeは、CSグループの中でもとくに落ち着いた雰囲気のサロンです。

全席半個室という静かなプライベート空間で、お客様一人ひとりと向き合いながら施術を行います。

主なサービスは髪質改善トリートメントとヘッドスパで、美容師としての技術をいかしつつ、よりリラックスした環境でお客様と接することができます。

スタイリストなら最低月給30万円が保証されているため、休日を楽しむ余裕も生まれるでしょう。

美容師としてのキャリアをいかしながら落ち着いた環境で働きたい方は、ぜひ一度見学に訪れてみてください。

CSInc.のヘアサロン一覧はこちら

CSグループなら美容師以外にもジョブチェンジ可能

トータルビューティを手掛けるCSグループでは、美容師以外に以下の職種にも挑戦できます。

  • アイリスト
  • ネイリスト

ひとつの職種にとらわれず、自分のやりたい仕事を見つけたい方はぜひご相談ください。

最短1か月でデビューできる「まつげパーマ専門店Noa」

まつげパーマ専門店Noaでは、独自の研修カリキュラムにより、最短20日でアイリストとしてデビューできます

美容師免許を持っていれば、未経験者でも歓迎です。

研修期間中は、基礎知識の習得やカウンセリング技術、モデルへの施術練習などを集中的に行います。

デビュー後も、パリジェンヌラッシュリフトやマツエクなど、自分のやる気次第でさらなる技術を習得可能です。

努力次第で高収入も目指せるため、美容師からのジョブチェンジに適しています。

まつげパーマ専門店Noaへの応募はこちらから!

まとめ

美容師の職務経歴書は、自分のキャリアや実績をアピールするために重要な書類です。

作成の際は、具体的な業務内容や実績を示し、取得した資格やスキルを明記するようにしましょう。

また、美容師にとって不可欠なコミュニケーション能力を事例とともにアピールし、自身のキャリアビジョンを明確に示すことで、採用担当者に強い印象を与えられます。

これまでの美容師としての経験をいかして新たなキャリアを模索する場合は、CSグループのような多様な働き方ができる環境も選択肢のひとつです。

職務経歴書を通じて自身の強みを明確に伝え、理想のキャリアへの第一歩を踏み出しましょう。

Copyright ©CS Inc. All Rights Reserved.